浅利 史花 / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
私は Asterope の Pro Studio をメインケーブルとして使っています。
アンプ直でこんなハイクオリティな音が出せるなんて驚きでした。
クセが無く、芯が太くてクリア。ピッキングのニュアンスがそのままつるんと光沢のある音で出てきてくれるイメージで、ストレスなく演奏に集中できてとても気に入っています。
宇田 大志 / ギタリスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
スタジオでいくつかのケーブルを弾き比べしたときに、こんなにも音に違いが出るのかと驚きました。
Asterope Pro Stage のケーブルはギターの低音から高音までの出音のバランスが抜群に良く、ピッキングしたときにポーンと音が前に飛んでいく印象で、レスポンスが速く弾いていて気持ちが良いです。
丈夫で太めのケーブルでありながら、柔らかい材質なので取り回しの良さも気に入っています。
岡 聡志 / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
Asterope Pro Studio を大音量下にて使用していると特にこのケーブルのクリアさを実感します。
ギターのボリュームコントロールには素直に追従してくれてストレス無く音色のコントロールができます。
大竹 紗英 / ベーシスト
コメント:
自分の弾きたいタッチをそのまま表現でき、音質もクリアで自然に音を太くしてくれるところがすごく気に入っています。
Pro Stage、Pro Bass ともに重宝しております!
奥田 一馬(Doxie) / ベーシスト
使用モデル:Pro Bass
コメント:
4, 5 弦を鳴らした際のロー感が充実しており、ドッシリと気持ちがいいです。
決して取ってつけたようなエフェクティブな音像ではなく、元からあるものがロスなく出力されているかのような自然さが好印象です。
アクティブ 5 弦ジャズベに合わせて使っております。
北川 翔也(DEZOLVE) / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
ギターの重要な帯域であるミドルが良い具合に押し出され、音が太くなる感じがとても良いです。
ライブシーンだけでなく、レコーディングやラインでの宅録などでも大活躍のケーブルだと思います。
KenKen(RIZE) / ベーシスト
使用モデル:Pro Bass
コメント:
音が太く感じるケーブルって同時にコンプ感も強くなって逆に弾き辛くなるイメージなんだけど、Asterope Pro Bass は音色のバランスを崩さずに、すごく自然に音を太くしてくれるところが気に入ってます。
オススメ!!
後藤マサヒロ(AWSM. / Orca-Luca) / ベーシスト
使用モデル:Pro Studio / Pro Bass
コメント:
【Pro Bass Series】
【Pro Studio Series】
1音弾いた瞬間に思わず「ヤバ!」と声が出てしまいました。
骨太でマッチョなロー感を感じる事ができます。
シールドでここまで変わるのか…という衝撃を体感できると思います。
こちらも弾いた瞬間に「えぇ!?こんな違う!?」と声が出てしまいました。
まるで新品の弦に張り替えたかの様なクリアでレンジの広いサウンドに驚きを隠せませんでした。
取り回しもしやすく、激しいステージングにも付いてきてくれるのも嬉しいポイントです。
設楽 博臣 / ギタリスト
使用モデル: Pro Studio / Pro Stage / Pro Bass
コメント:
ここ 20 年、ライブも録音も CAJ のケーブルのみを使ってきたんですが店頭で Asterope の Pro Stage を使用したら、なかなかよい感触があったので録音に導入してみたところとてもよい感じで録れました。
それ以降、Pro Studio をハムバッカー用に、Pro Stage をシングルコイル用に、Pro Bass をアコースティックギターとガットギター用・エフェクトアウトからアンプ用にそれぞれ使用しております。
今後はCAJのケーブルと使い分けたり組み合わせて使用していきたいと思います。
Juna Serita / ベーシスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
Asterope Cable は自分のタッチをダイレクトに表現してくれて今ではライブには欠かせない一本となりました!
太くも抜けが良くバンドによく馴染みとてもバランスがいいです!
是非お手持ちのシールドと弾き比べてみてください!
鈴木 直人 / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
低域も広域も幅広くしっかりくっきり出て凄く気持ち良いです。
純粋に解像度が高いと感じます。
尚且つ普段ミッドレンジ 500Hz〜1kHz 辺りを中心に広範囲をパラメトリックEQで +3dB 位から最大 +10dB とか突く事で音を太くしているのですがそれをあまりしなくて良くなりました!
間違いなく音質は向上してます。
ケーブル自体は若干太くて重くて硬いですがそのあたりは音質の恩恵で全く気にならないです。
普段マルチエフェクターありきなのでエフェクターからアンプ用にもう一本の購入考えています。
瀬川 千鶴 / ギタリスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
このケーブルを通すと、音圧が上がったようなイメージで、より芯が太い音になる印象です!
音に張りが出てより活き活きした音を出す事が出来ます。
他の楽器と混ざっても埋もれる事無く、心地よい音域が持ち上がってくれるのでどこに行っても重宝しています!
TAK 斉藤 / ベーシスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
楽器本来の音をそのまま伝えてくれるケーブルとなると、かなり限られてくるかも知れません。
余計な味付けがなく、劣化もないケーブルが必要でした。
この Asterope Cables に出会ったときに、コレだ!と。
ストレスフリーで、レコーディングでも、ライヴステージでも、強い味方になっています。
TAKU(韻シスト) / ギタリスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
中低域に芯がある感じがして、嫌味のない太い音に感じます。
セミフォローボディのギターでクリーントーンがメイン、という自分の様なタイプにはとても嬉しいです!
竹内 アンナ / シンガーソングライター
使用モデル:Pro Studio / Pro Stage
コメント:
Pro Studio をアコースティックギターに、Pro Stage をエレキギターに使用してます。
ステージで取り回しもしやすく、中低域がグンッと持ち上がった太いサウンドがお気に入りです。
(写真:Kazushi Hamano)
竹中 俊二 / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
Asterope Cable 僕が選んだのは Pro Studio Series 。
様々なジャンル、其々にスタイルやサウンドにマッチするギターをセレクトするので、ケーブルには色付けの無いナチュラルなサウンドと耐久性と凡ゆるシチュエーションでの取り回しの良さを重視してるんですが、この Asterope Cable はその要求にピッタリマッチするポテンシャルを持ってます。
弾いた時のスムースな感触や高音域のナチュラルな伸びも心地よいので愛用してます。
仲 郷流 / ベーシスト
使用モデル:Pro Bass
コメント:
高級ケーブルは沼なので今まで避けてきましたが、こちらを試させて頂きあまりの音の良さにすぐに導入を決めました!
第一印象はリッチなサウンド。
しっかり低音域はカバーしながら暴れない音で、ピッキングのニュアンスをストレスなく表現してくれると思います!
イヤモニ環境でも無理なピッキングにならず体にも良いかもしれません。笑
皆でケーブルの沼にはまりましょう!!
Park(gurasanpark) / ベーシスト
使用モデル:Pro Studio / Pro Bass
コメント:
クリアな音質と多彩なレンジ感が気に入ってます。
ライブはもちろんレコーディングでは重心を決めるエフェクターのような感覚で曲ごとに使い分けています。
芳賀 義彦 / ギタリスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
僕は元々 CAJ 製のケーブルを基準に使っていたのですが、先輩からの紹介でこちらの Asterope のケーブルを試してみたところ、とても反応が良かったのですぐにお気に入りになりました。
ケーブルの伝達次第でギターの音色、弾きやすさ、演奏の楽しさ、に影響してくるので、ケースバイケースで色んなケーブルを使ってきました。
その中でも Asterope は音が速い、そして速いのにちゃんともっちりしたギターとして大事な部分が損なわれてない、という好印象でした。
僕は Pro Stage というモデルを使ってます。
ハム、シングル、アコギのライン、問わず何も気にせず演奏に集中できるケーブルで気に入ってます。
Furutatsu(T.N.T) / ベーシスト, ヴァイオリニスト
使用モデル:Pro Bass
コメント:
音の特徴をそのままに、ロスがなく全帯域 解像度を高く保っているのですが、その上でピュアなローを整理して出してくれる印象です!
レンジが広く、素直なロー、しっとりとしたミッド、高解像度なハイを全部しっかりと出してくれるシールドは貴重だと思います。
スラップの時もかなりパキッと輪郭が埋もれずにアタックと音程感が出てくれますし、歪みのノリも良く、激しいバンドサウンドの中でも埋もれない音作りが捗りました!
まきやまはる菜 / ベーシスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
Pro Studio Series を日頃使わせて頂いています。
気持ちの良いレンジ感で、ローも膨らまず、欲しいタイトみのある音にしてくれます。
ケーブル自体もほどいい重さ、しなやかさがありとても使いやすいです。
カラーもかわいく、気分も上がります!
増崎 孝司(DIMENSION) / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
音が太く倍音が気持ち良いのに変に作られた感じや整えられ過ぎた癖も無いケーブルだと思います。
ギターによる音色の癖やピッキングの強弱も素直に再生してくれるのでスタジオ、ステージに欠かせません。
宮之上 貴昭 / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
最近わたしの使用しているシールド線は「asterope」。
芯が立って輪郭がはっきりしているが、音色は太い。
Henriksen(Blu)との相性もとても良い感じで、特にわたしのように、アンプとギターの間にエフェクターを一切繋がず、ギターからダイレクトにアンプに繋ぐタイプの王道的なジャズギタリストには狙ったサウンド通りの音を忠実に再現してくれるので嬉しい。
是非この組み合わせで皆さんにも演奏してほしい。
矢堀 孝一 / ギタリスト
使用モデル:Pro Studio
コメント:
平生、シールドについてはあまり気にしてないのですが、今回、Asterope の Pro Studio、Pro Stage を比較、試奏という機会を設けて頂いき、チェックさせてもらいましたところ、しっかり違いがわかり、ケーブルによるトーンの「仕上がり感」が認識できました。
僕はフロントのハムバッカーのクリーン・トーンが最も重要なセッティングで、特にローミッドのタイトさを求めるためか、Pro Studio の方を使わせて頂いています。浅利ちゃんも 175 のフロント(フロントしかついてないw)でアンプちょくなせいか同じく Pro Studio、もうなんの迷いもなく選んでいました。
山田 豪 / ギタリスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
私が現在使用してるケーブルは
CAJ Legacy Cable と Asterope Cables (Pro Stage) の2種類で CAJ はソリッドギターで使用、Asterope はセミアコ、フルアコで使用しています。
Asterope Pro Stage はギター本来の音が出せ、Low (低音) が絶妙にチューニングされているのでブーミーになる事もなく、全体的に音が締まって、かつレンジが広いのでとても気に入ってます。Pro Stage を使用する時はアンプに直接か、リバーブ系のペダルのみというミニマムな形で使用しています (ギターからペダル、ペダルからアンプの2本を使用)。ギターとアンプの特性が明確に出るので素晴らしいと思います。
個人的な感想ですがエフェクターを多用する場合は Pro Studio が良いかもしれません。
横山 開 / ギタリスト
使用モデル: Pro Studio / Pro Stage
コメント:
Pro Studio Series と Pro Stage Series を使用しています!
両モデル共に最高のサウンドで、鳴らした音の必要な部分を上乗せしてくれるような感覚がありました!
レコーディングやライブハウスなどの環境にも合うように使い分けでき、シールド自体もかなり丈夫なのでかなり気に入ってます!!
和賀 裕希 / ギタリスト
使用モデル: Pro Stage
コメント:
多用するクリーン・クランチの際にミッドローの太さと曲の中で抜けてくる明瞭さを同時に表現してくれるのと、ファズやディストーションで思い切り歪ませても本来の楽器が持ってる芯が残ってくれるところがお気に入りです。
REC の際の頼れる味方です。
Alan Kwan / ギタリスト
使用モデル:Pro Stage
コメント:
A well-balanced cable!
It delivers the original tone of my guitar.
<ブランド詳細>